MENU

墓じまいを納骨堂で永代供養する場合の費用は?墓の違いは?

この記事を読んでいるあなたは、墓じまいを検討しており、その後、納骨堂で永代供養することを考えていて、情報を集めているのではないでしょうか。

今回、解説する記事の内容をまとめました。

  • 墓じまいで永代供養する際、納骨堂とお墓の違いとは?
  • 墓じまいののち、納骨堂で永代供養する場合の費用は?
  • 浄土真宗の場合、納骨堂で永代供養はできる

上記の内容に関しての結論は以下の通りです。

  • 永代供養する際、納骨堂とお墓の違いは「遺骨をおさめる期間」「遺骨をおさめる場所」「墓石を作る費用の有無」「メンテナンスの有無」「お参りの方法と時間帯」の5つ
  • 墓納骨堂で永代供養する場合の費用は、10〜200万円程度
  • 浄土真宗に永代供養の考えはないが、現代では、永代供養できないというわけではない
目次

墓じまいで永代供養する際、納骨堂とお墓の違いとは?

墓じまいで永代供養先を選ぶ際に、納骨堂とお墓のどちらにするか悩む方も多いでしょう。ここでは、永代供養する際の納骨堂とお墓の違いについて、解説していきます。

納骨堂とは

納骨堂とは、屋外にある墓地とは違い、室内に骨壺のまま遺骨をしまっておける施設のことです。お寺の敷地内や霊園にあり、主に永代供養のお墓として使用されています。

納骨形式は色々あり、ロッカー型のものや、仏壇型のもの、位牌型や墓石型など様々で、近年では人口密集地の都市部を中心に、タッチパネルやICカードでの操作で遺骨が出てくる、自動搬送式の納骨堂も多くなっているようです。

納骨堂の場合、同じ施設に数多く納骨できるため、通常のお墓よりも料金は安く済むという特徴があります。区画単位での購入が一般的ですが、納骨形式や、納める遺骨の数によって、料金が変動するので注意が必要です。

墓じまいで永代供養する際、納骨堂とお墓の違い

永代供養をする際、納骨堂とお墓の違いは主に5つあります。「遺骨をおさめる期間」「遺骨をおさめる場所」「墓石を作る費用の有無」「メンテナンスの有無」「お参りの方法と時間帯」です。それぞれの詳細を説明していきましょう。

遺骨をおさめる期間

お墓に納骨をした場合、おさめられた骨は半永久的にお墓の中に入ったままです。一方、納骨堂に納骨した場合、契約期間を過ぎると納骨スペースから出され、他の方の遺骨と一緒にされ、供養されます。

納骨される期間は、納骨堂によって異なりますが、33年を目安にしているところが多いです。

遺骨をおさめる場所

お墓に納骨する場合、遺骨はお墓の下に納められます。一方、納骨堂では納骨形式が様々ですが、室内での納骨が主な形式です。

お墓での納骨は湿気がこもりやすく、長期保存で遺骨が傷む可能性があります。しかし、納骨堂は室内管理が主な形式ですので、遺骨が傷む心配がなく、安心して納骨することができるというメリットがあります。

墓石を作る費用の有無

お墓に納骨する場合、当然ですが墓石を作る費用が掛かります。墓石を作る費用の平均は約125万円と大変高額です。

納骨堂の場合、墓石を作る必要がありませんので、費用が不要です。永代供養の費用を抑えたい方は、納骨堂を選ぶ事をおすすめします。

メンテナンスの有無

お墓に納骨した場合、基本的にお墓は屋外にあるので、墓石が汚れたら洗ったり、雑草がはえたらむしったりと、メンテナンスが必要です。しかし、納骨堂は屋内にあり、納骨堂の管理者がメンテナンスをしてくれるため、自身でメンテナンスをする必要がありません。

お墓によっては、お墓の管理者が掃除などを行なってくれるところもあるので、確認すると良いでしょう。また、墓清掃の代行サービスを利用するという手もあります。

お参りの方法と時間帯

お墓へお参りに行く際には、ライターや線香、ろうそく、お供え物などを持参しお参りする方法が一般的です。一方、納骨堂は屋内のため、火の使用が禁止されており、ろうそく型のライトをつけてお参りする方法が多く採用されています。納骨堂の形式によっては、お供え物などができないケースもあります。

納骨堂は開いている時間帯が決まっている為、時間外には鍵がかけられてしまい、開いている時間内でのお参りしかできませんので、お参りが出来る時間は事前に確認しておきましょう。

墓じまいで納骨堂で永代供養する場合の費用は?

墓じまいで、納骨堂での永代供養は、お墓で永代供養するよりは費用がかからずに済むのはお分かりいただけだと思います。では、具体的には費用はどのくらいかかるのでしょうか。

納骨堂で永代供養する場合の費用は、10〜200万円程度

比較的、費用を抑えられる納骨堂での永代供養といっても、選択する方法によってかなりの差があります。まずは、一番費用がかからずに済む「合葬・合祀式」での費用内訳について紹介してみましょう。

戒名料

戒名料は2万円~100万円程度かかります。戒名は、亡くなった人に付けられる名前のことで、戒名をつけてもらったお礼としてお寺に支払うものです。

戒名料は戒名を付けてくれるしてくれるお寺や、戒名のランクで大きく変わります。もしかしたら、高いランクの戒名を付けなければ供養してもらえないのでは?と不安を感じる方もいるかもしれませんが、そのようなことはありません。無理をして高ランクの戒名にこだわる必要はないのです。

永代供養料

永代供養料は5万円~30万円程かかります。合葬・合祀式にかかる費用のほとんどがこの永代供養料です。

永代供養料は、遺族に代わり遺骨を管理・供養してくれる管理者に支払う費用です。合葬・合祀式の永代供養でも、都心やアクセスしやすい場所にある場合は、人気が高く費用が高めになることが多いです。

彫刻料

彫刻料は2万円~5万円程度かかります。これは、合葬・合祀される際、墓誌に故人の名前、もしくは戒名を彫ってもらう際にかかる費用です。

彫刻は、永代供養先が委託している業者が行ってくれる場合が多いです。また、施設によっては、支払う必要がないこともありますので確認してみましょう。

納骨料

納骨料の相場は2万円前後です。納骨料は、合葬・合祀墓に納骨する際に発生する、施設の管理者に支払う手数料のような費用です。

合葬・合祀墓で永代供養する場合、納骨料が含まれた金額を提示されることがほとんどですが、別途納骨料を請求する施設もありますので、確認するようにしましょう。

納骨堂の種類とかかる費用

納骨堂の種類は、大きくわけて6種類あり、それぞれ費用と特徴が異なります。それぞれのメリットデメリットを理解し、費用も併せて検討することが大切です。 納骨堂の種類とかかる費用、特徴については以下をご覧ください。

納骨堂の種類かかる費用特徴
合葬・合祀式3万円~30万円・最も費用がかからない納骨方法。
・他の遺骨とまとめて埋葬・納骨されるため、個人へのお参りができず、一度納骨すると取り出せない。
位牌式10万円~20万円・お寺の内部にある事が多く、安心して供養をお願いできる。
・位牌と遺骨を別に納めるタイプと、一緒に納めるタイプの2種類がある。
ロッカー式15万円~100万円・コインロッカーのような扉付きのスペースなので、お花や写真を置ける。
・お参りの際に扉を開けるものと、納骨壇の前に参拝用のご本尊があるものの2種類がある。
自動運搬式50万円~150万円・タッチパネルやICカードでの操作で、遺骨が搬送されてくる。
・都心部に多い。
・手ぶらでお参りでき、セキュリティも万全。
仏壇式50万円~200万円・契約ごとに仏壇が用意されている。
・遺影やお供え物、お花等を置ける。
・他の方法と違い、代々受け継げる。
墓石式100万円~200万円・墓石を用意するため、お墓に近いデザインで、費用も高額。
・お線香やお花を供えられる場合が多い。

それぞれの納骨堂の費用や特徴が大体おわかりいただけたでしょうか。一番費用をかけずに済むのは、合葬・合祀式ですが、一度納骨したら取り出せないというデメリットもあります。納骨堂を選ぶ際には、希望する供養の仕方と費用と兼ね合わせて考えてみましょう。

浄土真宗の場合、納骨堂で永代供養はできる?

浄土真宗の墓じまいを行う場合、納骨堂で永代供養ができるのか気にされている方もいるかと思います。浄土真宗の場合、納骨堂で永代供養ができるのか調べてみました。

浄土真宗には永代供養がない!?

実は、浄土真宗では、故人の魂は亡くなったあとすぐに成仏して極楽浄土に行くため、そもそも永代供養をしなくてもよいとされています。

浄土真宗の教えでは、お墓は故人を供養する場所ではありません。お墓はお参りをすることで故人を想ったり、ご先祖様への感謝の気持ちを思い出すための場所といえます。しかし、現代では、浄土真宗も時代のニーズに沿って、跡継ぎの要らない永代供養墓を提供しているのが実態です。

浄土真宗だからといって、永代供養墓を探していることを、お寺に話しても怒られることはあまりありませんので、安心して相談してください。

浄土真宗でも永代供養をする方法5つ

浄土真宗で永代供養をする方法は、主に5つあります。

  • 宗旨宗派不問の民間霊園を利用する。
  • 菩提寺に遺骨の扱いを相談する。
  • 宗派の総本山で納骨してもらう。
  • 供養塔を利用する。
  • 浄土真宗で永代供養墓がある寺院に納骨してもらう。

浄土真宗に永代供養の考えはありませんが、永代供養できないというわけではありませんので安心してください。自身や親族の意向にあわせた費用帯や、場所、形式を比較して、希望にあった永代供養の方法を探すことをおすすめします。

まとめ:墓じまいを納骨堂で永代供養する場合の費用は?墓の違いは?

いかがだったでしょうか。墓じまいを納骨堂で永代供養する場合の費用や、お墓との違いについて紹介しました。

この記事の結論をまとめると、

  • 墓じまいを納骨堂で永代供養する場合の費用は10〜200万円程度。
  • 納骨堂での永代供養の費用を抑えたいのなら、合葬・合祀式を選ぶと良い。
  • 浄土真宗でも永代供養を行うことはできる。

永代供養を行う場合も、費用はそれなりにかかります。墓じまいと併せて一連の費用として考えて準備をすることが必要です。一番費用をかけずに済むのは合葬・合祀式で納骨する方法です。永代供養は、ずっと供養をし続けるという気持ちを表すものであり、高額の費用をかけることが必要な訳ではありません。永代供養には、気持ちが大切だということを忘れないようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次